fc2ブログ
世の中言語で溢れてる! 英語だけできれば国際人? もっと多くの言語を学ぼうよ! 英語ひとつしゃべれない野郎の、無謀で野望なブログ

2008-09-30 Tue 23:48
再びの神戸学

 去年は初級に落ちたので、今年も性懲りもなく受けて参りました。今年から中級も加わるとのことで、いつものようにダブル受験。会場の神戸学院大学の前には駐車場もあるので、プリウスでお邪魔。一日駐車してても700円なので、安心なのです。

 とにかく直前になるまでは勉強が手につかず、直前になったら今度は焦って手につかない(笑)。いつもの通りの勉強不足で、初級・中級ともに不合格は間違いなし! しかしなんですか、あの中級の問題。複合的な知識がなけりゃ得点できないようになってて、ただの選択問題と侮ってたら合格は遠い。一夜漬けレベルじゃ到底無理でしょうに。たかがご当地検定に、そんな真剣な問題ださなくても(笑)。

 これから1年掛けてじっくり勉強。来年こそは、と言いたいとこだが、去年の受験者数が1321名なのに対し、今年は762名(初級452名、中級310名)だそうで、かなりの落ち込み。約半分ですか!! 来年の開催はあやしいかな、こりゃ。



スポンサーサイト



別窓 | ご当地検定 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2008-09-23 Tue 22:00
高能力者、エスパー伊東


 タレントのエスパー伊東、マジシャン等が所属する芸能プロダクションのアネットでは、同社所属の芸能人を結婚式披露宴二次会忘年会、新年会、各種パーティーに派遣し、ショーを行って余興を盛り上げております。他にも、結婚式二次会で芸能人司会依頼をすると、幹事も無料で代行するサービスなど様々なプランをご用意しております。PC・ケータイのオンラインで簡単に無料お見積もりができ、24時間以内にご回答しております。お電話でのお問い合わせは03-5475-1099までお気軽にどうぞ。芸能人による余興サプライズ演出の決定版です!




 と、なんか、二次会とか披露宴の余興を盛り上げてくれるらしい。芸(能)人とかを呼べるらしい。有料らしい(当たり前だって)。
 で、どんな芸(能)人?


 松本等しい  …ん~、誰?(笑)。
 春一番     …ああ、アントキの猪木(違)。
 三井三太郎  …芸能レポーター!?
 そして     …
 エスパー伊東 …ん~、ビミョウでしょう(笑)。


 そのエスパー伊東が繰り出す荒技、
 
「30回転しても目が回らない男」「軟体テニスラケットくぐり」「爆裂!鼻手袋」「扇風機舌止め」

 で会場は大盛り上がり…デス(笑)。

 これはエスパー伊東さんしかできない(やらない?)技だから、みんなでエスパー伊東を呼ぼう!!

            結婚式余興


(注)良い子のみんなはマネしないでネ…しないよネ(笑)。
別窓 | 戯言 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2008-09-15 Mon 01:00
“返ってきた”ウルトラマン

  ウルトラ検定の結果、ようやく返ってきた。
「合格者の方へお送りする記念品の準備に予想以上に時間がかか」ったそうで、10日ほど待たされたわけだ。

記念品

        脚本復刻版

 DVD借りまくって帰マンやエースの予習(復習かな?)をやった甲斐あって、3級・2級ともに合格。
 合否とともに、それぞれの“順位”も教えてくれるのが面白い。
 ま、ともかく、これで来年は1級を受験できるわけだ。めでたし、めでたし(笑)。

 今回、新しいシリーズに関しては、テキストだけの知識でなんとか受かったけど、さすがに1級だと無理だろネ。いや、むしろもっとマニアックな超難関であってくれた方が面白い。挑戦のし甲斐があるというモンだ。

 平成シリーズはまったく観た事がない。ダシに使える子供とかいないから、映画なんか行けるハズがない(笑)……そう言えば3級第1問は、
 「今年9月公開の新作劇場映画の舞台となる都市は次のうちどれですか。」と、いきなり映画の宣伝だったっけ(笑)。
 でも、これからDVD借りまくって、しっかり予習すりゃ、なんとかなるでしょう。いや、なんとかしましょう(笑)。

 それにしても、あのテキストは何とかならんのか。すでにページがポロポロ脱落し始めてるし。来年度に使えんだろうが。検定料が高いのもなんとかして欲しい。子供だって受けるんだ。せめて子供割引くらいしてあげりゃ良いのに。子供あっての円谷プロダクションだろうにネ。





別窓 | 検定試験 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2008-09-09 Tue 00:23
咲いた、咲いた

 無性に植物を育てたくなった。団地の小さな小さなベランダは今、数種類の植物とコバエでいっぱい(恥)。

 6月くらいからだったか、とにかく思いつきの人なので、よく覚えていない。最初はダイソーで種を買って蒔いてみた。タイムとモロヘイヤ。ニンジンとおじぎ草。安かったので欲張って四種類。それだけでは飽き足らず、朝顔、ひまわり、トマトと買い足しては種まき。芽は出すものの、なかなか成長してくれない。が、夏本番になる頃にはグングンと大きくなる。

 とはいえ、どれもこれも花を咲かせるには至らず、“緑のカーテン”として期待してた朝顔も同様だった。今年は無理かな、とあきらめかけてた8月の終りごろ、ようやくひまわりが笑顔を見せてくれた。

 ちょうどミステリナイトに参加する前日のこと。“自動水遣り装置”を全プランタにセットしてはみたものの、うまく“作動”するかどうかは運次第。「せっかく花咲いたのにぃ」と、バッドタイミングに臍をかみながらの“出陣”と相成った。

 帰宅すると水が“暴走”してるものや、まったく機能していなかったものもあった。一番被害が大きかったのが、おじぎ草。ふたつある内のひとつのプランタは、もうほとんど枯れかかっていた。慌てて水を遣るが、コリャ無理かなってかんじ。しかし一部分枯れてしまったものの、翌日には元気に葉っぱを広げていて、ホッとひと安心。

 で、もう9月。夏も終わるって頃にようやく朝顔第一号です。残念ながら気づいたときには花はしおれてしまってた。でもよく観ると、結構つぼみがちらほらと。遅まきながらの、“夏の風物詩”が楽しめそうな予感。

 一時は諦めかけてたおじぎ草も、なんとか花を咲かせてくれたけど、夕方には枯れてしまった。あんだけ頑張ってくれたのに、花の寿命は短いのね。

 とはいえ、まだまだ元気な植物たち。我が家のベランダはもう少し夏気分のようです。





別窓 | 植物 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| 言語的世界征服のススメ |