fc2ブログ
世の中言語で溢れてる! 英語だけできれば国際人? もっと多くの言語を学ぼうよ! 英語ひとつしゃべれない野郎の、無謀で野望なブログ

2007-11-21 Wed 01:20
行って来ました、妖怪検定!

 土曜日の仕事が終わって神戸を出たのが、夜7時。向こうに着いたのが夜中の3時ごろ。ようやく見つけたファミレスでも眠れず、そのまま朝を迎える始末。時間までは、記念館をのぞいたりロードを散策したりと、観光客気分。もちろん道々並んだブロンズ像を見つけては、指差し確認で妖怪の名前の最終チェックは怠りません。外は寒く、今まで半袖のTシャツ一枚だったのが、いきなり冬支度。おまけに雨は降る、雹は降る、風はうなると、最悪の天候。

水木しげるロード



会場入り口



 会場に着くと、最後の悪あがきでテキストを引っ張り出す。だいたい勉強時間が一週間ほどしかなく、初級用のテキストに目を通すので精一杯だったわけで。もう心は“メダルが取れない”オリンピック選手。いわゆる“参加することに意義がある”ってやつですね。試験開始までが長く感じられ、徹夜のせいでテキストにダイブしてしまいそう。

いざ挑め 妖怪博士。


 試験開始で、問題用紙をめくる。めっちゃ難しい。難しすぎて眼が覚めた(笑)。ただの三択四択と高を括ってたから、もう凹みまくり。初級でこれ? 去年の合格率9割以上は、なんだったの?

 と、それでも霊感ヤマ勘第六感(古っ!)を駆使して、なんとかすべての解答欄を埋めることが出来た。甘々で点数をみつくろったら80点くらいはありそう。あとは運しだいだね。

 中級などは諦め状態で、ほとんど答えられないままに最後のページまで捲ってしまいました。もう完全に撃沈ですな(笑)。試験開始30分で半分近く白紙のまま、スゴスゴと退散いたしました。
 

 問題用紙に直接解答を記入する形式なので、残念ながら“お持ち帰り”ができない。できたらセパレートにして欲しい。あとであれこれと答えあわせをしながら落胆するのが、好き(笑)。

 聞くと、今年は600人以上と、去年を上回る受験者の申し込みがあったとか。関係者の人も、去年を下回るだろうと高を括ってたらしいのですが、予想が外れたと笑っておられました。“嬉しい悲鳴”なんでしょうね。中級を増やしたのが功を奏したのかな。ま、再挑戦のため、第3回をぜひとも期待しております。


 さ、今年の検定も残すところあとひとつ。ニュース検定1級は12月早々です。



スポンサーサイト



別窓 | ご当地検定 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| 言語的世界征服のススメ |