2008-11-08 Sat 23:31
|
もう11月だというのに、アサガオって奴はまだ咲くんですね(喜)。 種まきが遅かったからか、夜中でもキッチンの明かりにさらされてきたせいか、開花は9月に入ってから。それからというものは、毎日のように“笑顔”を見せてくれてます。ところが… どのアサガオも後ろ向き。室内のベランダで栽培してるからか、全部外向きになってしまう。こちらには見向きもせず、たまにやってくるハトにばかり笑顔を振りまいてる。なかにはヘンクツなのもいて、こちらに愛想を見せてくれるのだけれど。 ![]() ![]() ![]() でもさすがにそろそろ限界か。葉っぱもかなり枯れてきた。花の咲く勢いもなくなってきた。咲くときれいなぶん、枯れていく物悲しさを味わう、今日この頃でした。 …ついでに、おじぎ草も後ろ向き(泣)。 ![]() ![]() 無料音声付英語学習ツール!! あの部長のドメインが、ワタシのより可愛いなんて・・・・。 スポンサーサイト
|
2008-09-09 Tue 00:23
|
無性に植物を育てたくなった。団地の小さな小さなベランダは今、数種類の植物とコバエでいっぱい(恥)。 6月くらいからだったか、とにかく思いつきの人なので、よく覚えていない。最初はダイソーで種を買って蒔いてみた。タイムとモロヘイヤ。ニンジンとおじぎ草。安かったので欲張って四種類。それだけでは飽き足らず、朝顔、ひまわり、トマトと買い足しては種まき。芽は出すものの、なかなか成長してくれない。が、夏本番になる頃にはグングンと大きくなる。 とはいえ、どれもこれも花を咲かせるには至らず、“緑のカーテン”として期待してた朝顔も同様だった。今年は無理かな、とあきらめかけてた8月の終りごろ、ようやくひまわりが笑顔を見せてくれた。 ちょうどミステリナイトに参加する前日のこと。“自動水遣り装置”を全プランタにセットしてはみたものの、うまく“作動”するかどうかは運次第。「せっかく花咲いたのにぃ」と、バッドタイミングに臍をかみながらの“出陣”と相成った。 帰宅すると水が“暴走”してるものや、まったく機能していなかったものもあった。一番被害が大きかったのが、おじぎ草。ふたつある内のひとつのプランタは、もうほとんど枯れかかっていた。慌てて水を遣るが、コリャ無理かなってかんじ。しかし一部分枯れてしまったものの、翌日には元気に葉っぱを広げていて、ホッとひと安心。 で、もう9月。夏も終わるって頃にようやく朝顔第一号です。残念ながら気づいたときには花はしおれてしまってた。でもよく観ると、結構つぼみがちらほらと。遅まきながらの、“夏の風物詩”が楽しめそうな予感。 一時は諦めかけてたおじぎ草も、なんとか花を咲かせてくれたけど、夕方には枯れてしまった。あんだけ頑張ってくれたのに、花の寿命は短いのね。 とはいえ、まだまだ元気な植物たち。我が家のベランダはもう少し夏気分のようです。 |
| 言語的世界征服のススメ |
|