2008-12-01 Mon 23:55
|
いよいよ裁判員制度がスタートするらしい。“名簿記載通知”なるものが先日発送されたとか。早ければ土曜日にも届くということだったが、とりあえず今のところは届いていない。クジ運はすこぶる悪いが、今回はそれが幸いしたのか(笑)。 が、実を言うと、自分は参加してみたいクチ。「制度には賛成だが参加はパス」、という意見が多いなかで、自分は「制度自体には反対だが、やってみたい」派。そもそも自分は参加したくないくせに、なんで制度には賛成なの? 「他人がやるのなら良いけど、自分はイヤ」「どうせ他人事だから」「重い責任は負いたくない」「考えるの、面倒!」と、そんな考えが透けて見える気がする。そんな奴らに人生を託さなきゃならない被告人も堪ったモンじゃない。被告人=犯人ではない。推定無罪なのだから。 裁判所が初期の頃に作った広報ビデオだと、最終的にはすべての裁判員が積極的に参加して自信を持って判決を述べることになっているが、そんな予定調和で進むとは思えない――なぜか全員無罪のパターンが多かったが、市民が参加すれば冤罪が防げる、といったメッセージのつもりか。まるで「12人の怒れる男」のリメイク。広報のビデオで“ドラマ”作ってどうすんの? その程度の発想なら、裁判所も安直だ。 とはいえ、やっぱり“通知”が来ると動揺しそう。覚悟は決まってるつもりだが、毎年こんな“ロシアンルーレット”が行われるのかと思うと、少々憂鬱かな(笑)。 ![]() ついに手数料0円に!■伊藤忠グループ・FXプライム■ Xmasは神戸スイーツで・・・ |
2008-11-09 Sun 23:38
|
神戸市では11月からゴミ袋が指定のものになったらしい。ギリギリまで知らなかった。以前のゴミ袋でまとめたものは捨てられず、10月のゴミが家の中でゴロゴロしてる(恥)。詰め直せってか? 仕方がないから、とりあえず全種類購入してきた。まだ以前のブルーのゴミ袋がいっぱいあるのに! あれは“ゴミ袋”から、ただの“ゴミ”になってしまうのか(笑)。使い道がなければ、結局ゴミ。まだかなりあるのに、それこそモッタイナイ。使わずに捨てろってか……まあ、どの道捨てるために使うんですけどネ(笑)。 どうせなら、以前のゴミ袋の使い道も“指定”してくれりゃいいんですけど(笑)。 ![]() 極上の神戸スイーツをお取り寄せ! |
2008-11-06 Thu 01:25
|
※マリーナホテル ![]() 境港に行くのも三回目。ここに来るときはこのホテルを利用する。旅館なら何軒かあるようだが、ホテルとなると米子まで下りなければならない。少々不便なところに位置するものの、すぐ隣にコンビニがあり(最近潰れたという話だが…)、マクドナルドも近かったはず。そして目の前に広がる海。 ![]() ![]() 概観はなんかキノコのようなヘンテコな形。アンティークな調度品で飾られた、一風変わったホテル。初めて利用したときはフロントに人がおらず、売店だったか喫茶店だったかにいた人が飛んできた。なんでもフロントの脇に置いてある木琴か太鼓を叩いて呼べばよいのだとか。造りに違わずヘンテコです(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() でも、従業員の対応も丁寧で、自分としては“お気に入り”のホテル。 ※風車 ![]() ![]() 国道9号線沿いにある数々の風車。北栄町の付近には撮影スポットまで用意されている。行きは真夜中で真っ暗だから、こんなデッカいもんがあっても気づかない。だから帰り道に突如現れた巨大風車には驚かされた。民家を覆うように聳え立つ風車。なかなか圧巻な風景です。 ![]() |
2008-10-25 Sat 00:32
|
やっぱりこの橋、餘部鉄橋。 ![]() ![]() ![]() 昨年から付け替え工事が始まってるが、まだこんな程度。 再来年完成予定(←問題にも出てた)なのに、意外にノンビリ。 餘部鉄橋には、春麗らかなイメージが似合わない。子供のころ見た、豪雪を掻き分けて進むSLの写真が、今も海馬に居座ってるからだろう。当時、あまりの雪景色に、北海道かどこかの雪国の風景、と勝手に思い込んでたモンだが、例の転落事故で“地元”であることを知った。 一度行こう行こうと思っているうちに架け替えられることとなり、慌てて行ったのが一昨年だっけ? それから去年と今年。もう三回もオジャマしてるのね(笑)。 日本人って、いざ無くなるって話になると、“保存しろ”とか言い出すけど、さすがにそんな声はあまり聞かない気がする。地元の人は複雑な思いなんでしょうね。でも、今や観光名所。観光バスまでやって来ます(笑)。あの辺り、なんもないんですけどネ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12カ国語達人のバイリンガルマンガ 英会話スクールWILL Square ![]() |
| 言語的世界征服のススメ |
NEXT≫
|