fc2ブログ
世の中言語で溢れてる! 英語だけできれば国際人? もっと多くの言語を学ぼうよ! 英語ひとつしゃべれない野郎の、無謀で野望なブログ

2008-12-09 Tue 01:15
『見えない証拠』

 P・T企画のミステリ名作選。通い始めてかれこれ三年。名作選自体は五年目だとか。その五年前の第一回が、今回の作品。エラリー・クイーンの『見えない証拠』。こちらでは珍しくアメリカミステリ。ミステリ好きでも、あまり読書家ではないので、原作が何かまでは知らない。ま、そのおかげで毎回楽しませてもらってるわけですが…。前回とは打って変わってとっても難しい。解決の糸口も見つからないまま、とりあえず解答。こんなの分かる人いるのかな、などと思っていたら半分くらいの人が正解でした(恥)。まだまだ修行が足りませぬな。

 で、六年目に突入の次回作は、ミステリー名作選VOL.24『紅(あか)の狂宴』。今度は明智小五郎。和物ですな。フジハラビルにて、もう再来週の公演となります。詳しくは、こちらを。





『選べる外貨』誕生!

スポンサーサイト



別窓 | 観劇 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2008-11-03 Mon 19:53
犬と岩

 一ヶ月ぶりのP・T企画名作選。場所は「シェノア」というオシャレなお店。阪神高速高井田入り口のすぐ横に位置する。一階がレストラン。地下にはバーがあり、演劇はそちらで行われる。スタッフがイケメンぞろいということで、P・T企画女性陣は結構入り浸っているというウワサも…(笑)。

 このシリーズ。過去の作品をアレンジして行われるので、ほとんどコスプレ状態。役者はもとより案内のお姉さんたちもメイドさんスタイル。またこの「シェノア」というレストラン(バー)が雰囲気ピッタリだったりする。

 今回は“少年探偵団シリーズ”の二回目。観客が少年探偵団の入団テストを受けるという設定で、事件の謎を推理するという趣向になっている。当方、ミステリは好きだが、あまり読書家ではない。それが幸いして、ココで取り上げられる作品のほとんどが未読。だから純粋に推理を楽むことが出来る。で、今回は久々に快勝。すべてのピースがスッポリ収まると、やっぱり気分いいですね(笑)。

 次回はエラリー・クインの「見えない証拠」。12/6土曜日のワンナイト。場所は西中島の「LiveBarD.Ⅲ」ってとこだそうです。 毎回満員御礼なので、ご覧になる方お急ぎください。



タバコそっくり、でもタールは0!「エコスモーカー」

無料で英語を勉強しよう☆

別窓 | 観劇 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2008-05-14 Wed 21:16
山田卓司の世界

    


 先日の日曜日、プリウスをとばして鳥取県の倉吉まで行ってきた。片道約5時間のドライブは、倉吉博物館でやってた「昭和レトロ展-情景王・山田卓司の世界」を見るため。その日は最終日とあって、作者ご本人が自ら作品の解説をするトークショーが行われることになっていた。

倉吉博物館


昭和レトロ展



 山田卓司というと、あのTVチャンピオン、「プロモデラー王選手権」常連優勝者。その優勝作品はどれも素晴らしく、一度直に作品を鑑賞したいと思っていたが、今回その念願がかなったというわけ。デジカメにムービー、ケータイと、写真撮りまくるつもりだったが、残念ながら撮影禁止。ま、やっぱりというべきか。

 会場には過去の優勝作品のほか、ガンダムやウルトラマン、ゴジラやガメラ、ウルトラQの怪獣まで展示されていた。これもまあ、“昭和レトロ”には違いない。

 トークショーでは、それぞれの作品の苦労話や“秘話”を披露。その後サイン会もあったので、色紙にサインしてもらい、-男同士でなんだが(笑)-握手までしてもらった。調子に乗って写真集まで買ってしまった(笑)。

サインと写真集


 開館まもない時間は来館者もまばらだったのでじっくり鑑賞できたが、サイン会が終わる頃には展示品の前に行列ができて、じっくり観ていられない状況になってきたため、予定より早めに切り上げた。なんでもこの日、来館者が3万人を突破したとか。恐るべしっ!! 山田卓司っ!!(笑)。


 以下の写真はチラシや写真集などをデジカメで撮ったもの。実物はもっと素晴らしいので、あしからず。

・おつかいのおもいで
おつかいのおもいで


・炬燵の日
炬燵の日


・蝉時雨
蝉時雨


・引っ越しの日
引っ越しの日


別窓 | 観劇 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2008-03-06 Thu 00:41
大西洋に消えた100万弗



 P・T企画といえば「名作選」。通いつめること、今年で三年目。今回も満員御礼ということで、場所は高井田の「シェノワ」というお店。隠れ家風な店ということなので、閑静な住宅街のど真ん中にでもあるんかいなと思いきや、中央大通り沿いの、しかもパチンコ屋の隣ときた。思いっきり分かりやすいよ(笑)。


シェノワ



 店先にはなぜか黄色い車がデコレートしてあってオシャレ。雰囲気最高。いつものようにP・Tのお姉さんが立ってて案内してくれた。寒いでしょうに(笑)。ショッカーのアジトのような地下室に入るともう何人か先客があった。こっちがバー。上がレストランだそうだ。人目を嫌う者としては一番奥に陣取ってしまったが、室内に背を向ける形になり、非常に見づらかった。

 食事を早々に平らげるとボーッとする頭をこき使って手渡された資料に目を通す。「なんとなく怪しいなぁ」と思った人が実際犯人だったので、あら拍子抜け(笑)。

 もちろんちゃんと推理して答えを導き出したわけで、今回は…いや、今回も堂々と商品を、ムッシュ・ポワロからいただきました。去年は不発だっただけに今年は一発目から縁起がよい。

 商品は『金の延べ棒』って意味がある「フィナンシェ」というフランス菓子。実は仕事で作ってるんですけど…(汗)。

 それでも「最優秀」ってのはいまだにいただけない。今回なんか完璧やったのに、分かってたのについ書かずに済ませてしまった部分がある。こういうのがやっぱり一番悔しいよ。

 次回は九月だそうで、えらい先。秋以降に安楽椅子探偵復活の噂聞いたけど、はぁ~、遠いいねぇ(疲)。



別窓 | 観劇 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2006-12-18 Mon 23:41
週末は“探偵ごっこ”そのⅡ
 二日続けての“探偵ごっこ”。大阪城近くのホテルに泊まり込んでの日曜日は、P・T企画、“波斯星(ペルシアン・スター)の行方”。福島のBAR&DINING HIMAWARIでルパンと対決(笑)。

波斯星の行方



 キャンドルの炎がゆらめくパーティールームは、せいぜい20人位の収容力しかないけど、雰囲気は最高。海外物ミステリにはピッタリの場所。

BAR&DINING HIMAWARI


 今回は“誰がルパンか”ということで、たぶん行動やセリフの間違い探しになるだろな、と事前に予想がついていた。で、案の定だったので、とっても簡単でした。いつものお菓子、頂きました(喜)。

パンフレットとお菓子



 やっぱり当たると嬉しいけど、単純な“間違い探し”は推理じゃない。もっと“推理”ってカンジの作品を演って欲しいですね。私、マニアですから(笑)。

 今年からハマったP・T企画もこれで皆勤賞。来年もしぶとく、しつこく参加させて頂きます(笑)。


 
別窓 | 観劇 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| 言語的世界征服のススメ | NEXT