fc2ブログ
世の中言語で溢れてる! 英語だけできれば国際人? もっと多くの言語を学ぼうよ! 英語ひとつしゃべれない野郎の、無謀で野望なブログ

2007-12-04 Tue 00:12
やっと来たよ!


 妖怪検定の結果、やっとこさ来ました。先週の月曜日、すでに合格者の受験番号が発表になってたわけで、従って結果はわかってたんですけどね、まあ。でも郵送に一週間かかるか、しかし。カニ検定のときは、なにやら業者のミスとかで到着が遅れてましたが、今回もかと気をもむ一週間でした(笑)。
 で、結果……

 祝!   初級合格
 残念! 中級不合格

 初級だけでも、よく合格したモンだこと。問題見たときには、ぁ痛たたたっ、て感じだったけどね(笑)。たしか前回は合格率9割と、超カンタンご奉仕問題だったようですが、さすがに今回は反省したのか、それなりの問題だったようです。合格率が6割と、グンと下がってひと安心(笑)。あんまりカンタン過ぎてもねぇ。
 ま、そのなかで合格できたのだから、よしとしましょ。

合格証書と鬼太郎バッヂ





別窓 | ご当地検定 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2007-11-22 Thu 23:51
ああ、やっぱり(凹)
 本日神戸学検定結果到着。みごとに不時着(笑)。残念!! あと3点足らぬ!

合否通知



 初回限定サービスで少しはおまけしてくれるかと思ったけど、やっぱシビアですね。

 でもピラピラの紙切れ一枚ってぇのは、何となく虚しさが募ります。解答にも解説くらいつけてくれればいいのに。

 悔しさがにじみますが、もう後の祭り。今更四の五の言っても始まりません。次回がんばりましょう。

 では、来年こそ……
別窓 | ご当地検定 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2007-11-21 Wed 01:20
行って来ました、妖怪検定!

 土曜日の仕事が終わって神戸を出たのが、夜7時。向こうに着いたのが夜中の3時ごろ。ようやく見つけたファミレスでも眠れず、そのまま朝を迎える始末。時間までは、記念館をのぞいたりロードを散策したりと、観光客気分。もちろん道々並んだブロンズ像を見つけては、指差し確認で妖怪の名前の最終チェックは怠りません。外は寒く、今まで半袖のTシャツ一枚だったのが、いきなり冬支度。おまけに雨は降る、雹は降る、風はうなると、最悪の天候。

水木しげるロード



会場入り口



 会場に着くと、最後の悪あがきでテキストを引っ張り出す。だいたい勉強時間が一週間ほどしかなく、初級用のテキストに目を通すので精一杯だったわけで。もう心は“メダルが取れない”オリンピック選手。いわゆる“参加することに意義がある”ってやつですね。試験開始までが長く感じられ、徹夜のせいでテキストにダイブしてしまいそう。

いざ挑め 妖怪博士。


 試験開始で、問題用紙をめくる。めっちゃ難しい。難しすぎて眼が覚めた(笑)。ただの三択四択と高を括ってたから、もう凹みまくり。初級でこれ? 去年の合格率9割以上は、なんだったの?

 と、それでも霊感ヤマ勘第六感(古っ!)を駆使して、なんとかすべての解答欄を埋めることが出来た。甘々で点数をみつくろったら80点くらいはありそう。あとは運しだいだね。

 中級などは諦め状態で、ほとんど答えられないままに最後のページまで捲ってしまいました。もう完全に撃沈ですな(笑)。試験開始30分で半分近く白紙のまま、スゴスゴと退散いたしました。
 

 問題用紙に直接解答を記入する形式なので、残念ながら“お持ち帰り”ができない。できたらセパレートにして欲しい。あとであれこれと答えあわせをしながら落胆するのが、好き(笑)。

 聞くと、今年は600人以上と、去年を上回る受験者の申し込みがあったとか。関係者の人も、去年を下回るだろうと高を括ってたらしいのですが、予想が外れたと笑っておられました。“嬉しい悲鳴”なんでしょうね。中級を増やしたのが功を奏したのかな。ま、再挑戦のため、第3回をぜひとも期待しております。


 さ、今年の検定も残すところあとひとつ。ニュース検定1級は12月早々です。



別窓 | ご当地検定 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2007-10-09 Tue 17:06
神戸学検定……正誤表と睨めっこ
 今月は忙しい。毎週検定試験を受けなければならない。日曜日のカニ検定の次は「神戸学検定」。やっぱ地元だからね。どうしても受けたい。ということでタイトなスケジュール。ニュース検定――あ、合格でした(喜)――のときは問題集も発売されてて勉強しやすかったけど、今回は公式テキストってヤツが一冊、ボンって感じ。どんな問題が出されるか想像つかんからとっつき難い。とりあえずテキストを一読……
 ほお、昔のデパートは土足厳禁だったんですねぇ。
    トアロードってホテルの名前から来てたのか。
    神戸の水って赤道を越えても腐らないって絶賛されてたとか。
    カラオケ発祥の地が神戸やなんて初めて知りました。
 ……と、役に立たない(笑)知識が満載です。
 地元のモンでも知らんこといっぱいです。さ、勉強だぁ!!!……って、まだ、カニ検定が終わってねぇっての!!

 本日封書が届いた。神戸商工会議所からのお詫びの手紙と正誤表。「神戸学検定」の公式テキストに複数誤りがあったと、新聞に書いてあった。その部分からは出題しないとのこと。ま、いいか。





今さら……(笑)
別窓 | ご当地検定 | コメント:0 | トラックバック:0 |
2007-09-13 Thu 01:32
カニ検定

 10月14日、兵庫県の日本海側にある香住町で開かれる、第1回「香住! カニ検定」に参加予定。参加者全員カニ食べ放題の文言に釣られて申し込んでしまいました。でも3000円で食べ放題は魅力でしょ。同じ兵庫県に住んでいるとはいえ、神戸からでは、ちと遠い。安~いホテル を見つけて一泊旅行となりそう。プリウスで行くべか、電車にするか。乗り換えなしの高速バスって手もあり。のんびりと揺られながら車窓からの景色を眺めるのが、やっぱりいいな。
 香住といえば、日本一の橋がある。言わずと知れた餘部鉄橋。今年から架け替え工事がスタート。その関連で、夏にはライトアップのイベントがあったらしい。子供のころ見た、豪雪を切り裂いて走る蒸気機関車の写真が、どうにも忘れられない。初めて訪れたのは、残念ながら3月も終わりのころ。やっぱり雪深い餘部鉄橋を見たかったかな。たぶん工事も進んで風景も変わってるだろうあの橋を、今年は雪景色の中に見ることができる、かも知れない。
 肝心のカニ検定。申し込みは9月14日まで。ああ、もう明後日やん。

宿泊予約 宿ぷらざ



別窓 | ご当地検定 | コメント:0 | トラックバック:0 |
BACK | 言語的世界征服のススメ | NEXT